2009年11月19日木曜日

Windows 7 x64 で未署名のドライバを使用する


FAQ - Windows Vista Wiki からスクラップ↓
Q:Vista 64bitで未署名ドライバは使えますか? †

A:起動時にF8キーを押してブートオプションを表示させ、「ドライバ署名の強制を無効にする」を選択すれば使えます。
起動時に毎回操作するのが面倒な場合はReadyDriver Plusをインストールするとこの操作を自動化できます。
インストールの途中でブートメニューを選ぶ所がありますが、デュアルブートなどでなければ初期値の1 Strokeで問題ありません。
戻すときはコントロールパネルのプログラムと機能からアンインストールしてください。

.NET 開発サンプル コード集 Code Recipe


Code Recipe -.NET 開発サンプル コード集- Visual Studio 2008 対応版 | MSDN からスクラップ↓
.NET 開発サンプル コード集 Code Recipe

Code Recipe とは、.NET 開発に関するサンプル コードを集めた開発レシピ集です。手早く、簡単に .NET 開発の基礎が学べる 10 行コードや 300 秒の解説動画をはじめ、最新の開発者向けニュース、エバンジェリスト直伝のコード How-to をご紹介します。

2009年11月16日月曜日

CULVノート対決


ASCII.jp:Windows 7で個性が見えた? 話題のCULVノート対決|買うならどれだ!? Windows 7最新パソコン特集 からスクラップ:
ネットブックと、ビジネスモバイルの中間
CULVノートが拡大中!

 Windows 7の登場とほぼ時期を同じくして、「CULVノート」なる聞きなれない名称のノートパソコンが目立つようになってきた。CULVとは「Consumer Ultra Low Voltage」の略で、「一般消費者向けの超低電圧」とでも訳すべきだろうか、インテルが発表した低消費電力で比較的安価なCPUのことだ。

 CULV CPUはネットブックに採用されているAtomプロセッサーよりも高性能で、一般的なノート向けCore 2 Duoプロセッサーよりも消費電力が低い(すなわち発熱が少ない)のが特徴である。発熱も抑えられているために基板レイアウトなどの設計が楽で、ノートに採用すればコンパクトかつ低価格に仕上がる。




2009年11月6日金曜日

Windows XP を USB メモリにインストールして、USBから起動の方法


WindowsXP をUSBメモリにインストールする からスクラップ:
WindowsXP をUSBメモリにインストールする

平成20年(2008年)09月27日 更新

* クリーンインストールする方法
* インストールされているOSをバックアップする方法 (Windows2000も起動可能)

クリーンインストールする方法
注意

* USBメモリ内のデータは消去されますので、必要なデータが入っていないか確認してください。 また、トラブルを避けるため、ほかのUSBメモリやUSB接続のドライブ類は取り外しておくことをお勧めします。

用意するもの

* XPのインストールCD
* usbboot.inf
* CD-Rドライブと空のCD




MSN のニュースソースって


人気グループGReeeenに「4人皆投しにするわ」と殺害予告 - MSN トピックス からスクラップ:

人気グループGReeeenに「4人皆投しにするわ」と殺害予告

11月5日(木)18時11分に、人気グループGReeeenの4人に対する殺害予告がインターネット上に書き込みされた。この一報を伝えた『ぱふぱふニュース』によると、「2009/11/05(木) 18:11:28.75に、wz3Q47/BというIDで、「GReeeenの4人皆投しにするわ決行は明日の朝10時」と2ちゃんねるに書かれました」との事。


MSNのニュースソース(ネタ元)ってこういう所なんだぁ~~へーーーー




2009年11月5日木曜日

HP 2133 Mini-Note PC へWindows 7をインストール


【PC Watch】 【特別企画】Windows 7インストール実験レポート VIA C7-M搭載ミニノート「HP 2133 Mini-Note PC編」 からスクラップ:
Windows 7インストール実験レポート
VIA C7-M搭載ミニノート「HP 2133 Mini-Note PC編」


Windows 7をインストールしたHP 2133 Mini-Note PC

 前回は、標準的仕様のネットブックとしてNECの「NEC LaVie Light LB100/RA」にWindows 7をインストールしてみたが、今回は、2008年6月に発売された、日本HPのミニノート「HP 2133 Mini-Note PC」を取り上げる。

 HP 2133 Mini-Note PCは、CPUにVIA C7-M ULV、チップセットにVIA CN896を採用し、1,280×768ドット表示対応の8.9型ワイド液晶や120GB HDDを搭載するなど、当時の一般的なネットブックとは一線を画す仕様で人気を集めた製品だ。

 VIA TechnologiesのCPU/チップセットでもWindows 7が正常に動作するのか、またAtomよりもパワーが低いVIA C7-M ULVでもWindows 7が実用レベルのパフォーマンスを発揮できるのか、チェックしていこう。




2009年11月4日水曜日

OpenGL / DirectXにおける3D基礎概念の対比 ~ 行列関連


OpenGL / DirectXにおける3D基礎概念の対比 からスクラップ:
OpenGL / DirectXにおける3D基礎概念の対比

A.左・右座標系と、それに起因する違い
1.左・右座標系

右手座標系(right-handed coordinate system)
OpenGLで用いられる。

左手座標系(left-handed coordinate sysytem)
DirectXで標準として用いられる。(設定により右手系も使用可能。)

2.回転方向

B.行ベクトル・列ベクトルと、それに起因する違い
4-1. 行・列ベクトル
列ベクトル
数学・OpenGLではベクトルを縦に書く。これを列ベクトルという。

行ベクトル
DirectXではベクトルを横に書く。これを行ベクトルという。




アイ・オー、miniB-CASカード採用の地デジチューナ


【PC Watch】 アイ・オー、miniB-CASカード採用の地デジチューナ ~地デジとワンセグのハイブリッド からスクラップ:
アイ・オー、miniB-CASカード採用の地デジチューナ
~地デジとワンセグのハイブリッド

GV-MVP/HS3

11月下旬 発売

価格:14,280円


 株式会社アイ・オー・データ機器は、miniB-CASカードの採用で小型化した地上デジタルTV(地デジ)チューナを11月下旬に発売する。

 PCI Express x1接続の内蔵型「GV-MVP/HS3」と、USB 2.0接続の外付け型「GV-MVP/HZ3」の2モデルを用意し、価格はいずれも14,280円。対応OSはWindows XP/Vista/7で、Windows 7は64bitに対応する。




ネットブックのOSはどれを選ぶべきか?


今、ネットブックを買うならOS選びがカギ! - デジタル - 日経トレンディネット からスクラップ:
今、ネットブックを買うならOS選びがカギ!

2009年11月04日

* Prev
* Next

 「Windows 7」が発売され、新しいパソコンの購入を考えている人も多いだろう。ネットブックを購入するなら知っておきたいのが、搭載しているOSによる使い勝手の差。店頭に並ぶネットブックのOSは「Windows 7 Starter」「Windows 7 Home Premium」「Windows XP」の3種類ある。どのOSの製品を選ぶかで機能や価格も違うのだ。




ビクターの2万円HDビデオカメラ GC-FM1


ビクターの2万円HDビデオカメラはヒットするか? - デジタル - 日経トレンディネット からスクラップ:
ビクターの2万円HDビデオカメラはヒットするか?

2009年11月04日

* Prev
* Next

 ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はビクターが9月に発売した低価格HDビデオカメラ「GC-FM1」を取り上げる。米国で人気の低価格ビデオカメラ、国内ではまだあまり製品が売られていない。果たして2万円で買えるこの製品はヒットするのか。さっそくその実力を試してみた。




OpenGLの光源について


OpenGL - Sample7 からスクラップ:
光源について
今度は、光源についてです。OpenGLで使える光源には、環境光、点光源(拡散光を出す)、平行光、スポットライトがありますが、平行光は点光源と同じような扱いになっています。ここでは環境光、点光源、平行光の使い方についてのみ解説します。
光源を方法としては、光源の設定を、glLightfv()で行い、glEnable()で光源を使用するようにする。

glEnable(GL_LIGHTING)

ライティングを有効にする。ポリゴンの向きや光源からの距離に応じてポリゴンの明るさを計算するようになる。これをやらないと、光源や質感の設定をやっても全く反映されない。

glEnable(GL_LIGHT0)

0番の光源を使うようにする。OpenGLでは、GL_LIGHT0~GL_LIGHT7の8つの光源は最低使え、環境によってはそれ以上の数の光源を使うこともできる。でも普通は多くても2~3個しか使わないと思うけど。

void glLightfv(GLenum light, GLenum pname, const GLfloat *params )

光源の設定をする。glMaterialfv()と同じような感じで設定する。
lightには、GL_LIGHT0など、どの光源を設定するかを指定する。
pnameには、どのパラメタを設定するかを指定する。GL_AMBIENT、GL_DIFFUSE、GL_SPECULAR、GL_POSITIONなど。
paramsには、設定する値の入った配列を渡す。pnameがGL_AMBIENTの時は、環境光の強さを、GL_DIFFUSEの時は、拡散光もしくは平行光の強さを、GL_SPECULARの時は、テカテカの強さを、それぞれRGBA形式で─1から1の範囲で設定する。
GL_POSITIONの時は、光源の位置をXYZW形式で指定する。W(サンプルプログラムでは、lit_pos[3])が0の場合は、光源は拡散光ではなく平行光となり、光源がXYZ方向の無限遠にあることになる。Wが0以外の場合、点光源が、XYZの位置にあることになる。このGL_POSITIONの設定も、glTranslatef()やglRotatef()の影響を受ける。




Projection Matrix

3Dメモ:射影行列 – Projection matrix « いさぽん部屋からスクラップ:
3Dメモ:射影行列 – Projection matrix

コンパイラやVMばかり作っていたら疲れてきたので、息抜きに3Dプログラムを始めました。まずは3D関連の基本的な部分から作成しようと思って射影行列の作成を行ってみました。Direct3Dを使う場合は、D3DXMatrixPerspectiveFovLH() あたりを使うと良いのですが、いかんせんコンソールゲーム機のSDKなんかに移植するときに困るので、自分で作成することにしました。